3月優待KDDIが18期連続の増配を発表!配当金投資では通信株最強か【2019年3月期】 KDDI(9433)が2019年度決算を発表しました。 配当金目的で保有しているので、気になる増配については、 2019年3月期は従来予想から5円増額!1株105円(前期90円)に! 2020年3月期は5円増配の1株110円!18期連続増 2019.05.15 2019.05.193月優待国内株(配当)
受取配当金 記録【2019年1月配当金】配当利回り7%超 アルトリア・グループ(MO)から配当金を受け取り30株追加投資 2019年1月の配当金は、保有株の売却もあり、アルトリア・グループ(MO)のみとなってしまいました。 配当金がもらえると不労所得をもらっている感じがしますね。 配当金は再投資して、株数を増やし、配当金を増やす複利運用する方針です。 配 2019.01.18 2019.05.16受取配当金 記録
国内株(配当)【利回り5%超高配当株・比較】16年増配を続ける日本たばこ産業(JT)か、途中・無配に転落した日産自動車か 配当金を得ることを目的に、株式投資をしています。 そのなかでも、配当金を増やし続ける増配株に投資をしていますが、まだ始めて2年ほど。 もしもはありませんが、過去、今保有している増配株に投資をしていたらどのくらい増えていたのだろう?とシミュレ 2019.03.13 2019.05.14国内株(配当)
配当金投資母に習う負けないシンプルな株式投資。配当金収入は精神的な安心を生む 年末、ゴールデンウイークなどの大型連休には、実家に帰省しています。 帰省費用もばかになりませんが、年に2,3回しか会わないので惜しまず帰ります。 さて、帰省の際に母と話すのが「投資の話」です。 大体、半年に1回ほど会いますが、その半年の間に 2018.05.03 2019.05.12配当金投資
米国株(配当)【30年以上連続増配】配当利回り3%以上の米国株は20銘柄 株式投資は資産形成に最適なツールですが、短期で稼ごうと思ってもなかなかうまくいくものではありません。 株式の長期投資をしていく場合、「配当金」が出す企業であれば長期保有にもうってつけです。 株式で得られるリターンは値上がり益と配当金の2 2019.05.05 2019.05.06米国株(配当)
株式投資投資におけるリスクの考え方。名著「投資で一番大切な20の教え」から学ぶ リーマンショックから10年の歳月が経ち、いつ暴落が来てもおかしくないと言われています。 伝説の投資家ハワード・マークスの「投資で一番大切な20の教え」は、リーマンショックのときのことも記されており、投資をするうえでの必読書。 特に、投資手法 2019.05.03 2019.05.05株式投資
配当金投資配当金を月10万円をもらえるのにいくら必要?株価暴落時こそ投資して家計収入を増やす 株価が暴落していますね。日経平均、NYダウともに1,000という下げ幅を出すのを久しぶりに見ました。 こうなると一斉に売り圧力が出て急落しますが、バーゲンセールのような感じで、ポチポチと買い増しです。 と言っても、適度に利確もしているの 2018.02.07 2019.04.30配当金投資
3月配当ZOZO(3092)が1998年設立以来の初の減益。株価暴落で成長株から転落か【2019年3月期決算】 ZOZOTOWNを運営するZOZO(3092)が1998年の設立以来、初めての減益決算を発表しました。 私も株主で一時は2倍に値上がりしていましたが、今は少し含み損に転落しています。まだ、しばらく保有しておこうと思っていますが。 ZOZOは 2019.04.29 2019.04.303月配当国内株(配当)9月配当