資産運用貯金や資産を確実に増やしていくには何をすべき?絶対に知っておくべきたった2つのこと お金を増やしていくことができれば、自由を作れます。 お金はあるに越したことはないですからね。 そのためには投資をすることが必須ですが、種銭を作らないと始まりません。 1000円しか投資できなければ、たとえ2倍になったとしても2000円 2019.01.23 2019.01.27資産運用
確定申告個人型DC「iDeCo」で年末調整・確定申告で節税額を確認する方法 年末調整の時期ですね。 個人型確定拠出年金の加入者が公務員や専業主婦にも拡大され、政府や金融機関もガンガンPRしているので、加入された方も多いのではないでしょうか。 我が家も夫婦揃って、個人型確定拠出年金(愛称:iDeCo)に加入しまし 2017.11.05 2019.01.27確定申告確定拠出年金(iDeCo)
投資信託S&P500かVTIへの積立投資はどちらが正解?迷わず積立しておくくらいでよい 人生100年時代と言われ、私たちの寿命は100年くらいになると予想されています。 そのため、資産をどう長持ちさせるかという観点が必要ですね。 労働収入、年金収入だけでは不足が出てくるからです。 最も手軽なのが積立投資です。 買付のタ 2018.11.27 2019.01.26投資信託
配当金投資株の「配当金」の受け取り方法は3つ!どれがいい?証券口座開設の際の参考に 日本企業は年2回配当金を出す企業が多いです。 そして、3月決算(9月中間)企業の株を保有している場合は、12月と6月に配当金の入金が多くなります。 年間約50万円の配当金(月換算約4万円)を受け取っています。配当金が入金されると、ちょっ 2019.01.24 2019.01.25配当金投資
資産運用1.5%~6.0%の安定した利回りが見込めるFundsの魅力を徹底解説!初回募集は16分で完売の人気ぶり! 安定した利回りが見込めるというサービスが登場しています。 1月23日から募集開始しましたが、約8,300万円が16分で完売しました。 募集されたファンドの一つLENDYについては、なんとたったの30秒でも申込完了という早さでした。 す 2019.01.24資産運用
資産運用住宅ローン繰上返済すべき?それとも資産運用するほうが良いの? 住宅ローンは多くの方が35年で組みます。 我が家のように30代で組むと、定年過ぎても住宅ローンが完済していない・・・という状況もありますね。 そのために、繰上返済という強力な方法があります。 繰上返済の魅力は 「利息を減らせること」 2018.01.24 2019.01.23資産運用住宅ローン繰上返済
投資信託米国の成長果実が手に入れろ!楽天・全米株式インデックスファンド(楽天VTI)を1年積立した結果 積立投資は、続けていくことで結果が出る運用方法です。 教科書的には、できるだけローコストで、分散投資をするのが大事です。 毎月、積立投資をしていますが、そのなかでも楽天全米株式インデックスファンド(楽天VTI)が前に発売されてから、積立 2019.01.21 2019.01.22投資信託
配当金投資リーマンショックのときも減配なし!ニッチな会社・アイカ工業(4206)は将来の高配当株候補 将来の収入源を作るため、配当金目的に投資をしています。 分散投資も兼ねて、どういった企業が将来にわたって配当金を出し続けてくれるだろうか?という観点で銘柄探しをしています。 毎年のように増配し、現金を稼ぐ力があり、利益から配当金に回す配 2019.01.20 2019.01.21配当金投資