資産運用インデックス投資と配当金投資の複利運用の違いとは? 資産運用でお金を増やしていくには、複利運用が大事です。 一番簡単なのは、インデックス投資に積立投資をし続けることで複利運用の効果を享受することができます。 私はインデックス投資もアクティブもしていますが、配当金狙いの投資もしています。 2019.01.17 2019.01.18資産運用
配当金投資ニトリは15年連続増配株。キャピタルゲインとインカムゲインと株主優待を狙える銘柄 ニトリは家具の小売チェーンを展開している企業として、人気ですね。誰もが一度は行ったことがあるのではないでしょうか。 私は歩いて10分くらいのところに、ニトリがあるのでよく利用しています。 株式投資をする前には気にも留めなかったですが、こ 2019.01.16 2019.01.17配当金投資
確定拠出年金(iDeCo)iDeCoの節税額は「源泉徴収票」のどこで確認すればいいのか? 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)は、節税効果が非常に高い金融商品です。 ざっくりいうと、自分年金を作るための制度です。 人口減少、長寿化に伴って、将来の国の年金財政がひっ迫することが予想されますので、国も自分年金を作ってもらおうと 2019.01.15 2019.01.17確定拠出年金(iDeCo)
国内株(配当)日本たばこ産業(JT)株への投資を集中させた理由。配当利回りアップと配当金再投資 インカムゲインを目的に、株式投資をしています。 今年(2018)は2月から春先にかけて、日本たばこ産業(JT)の株価が暴落しました。 ≫ 日本たばこ産業(JT)を追加投資。配当利回り4.5%超えで高配当株として魅力 ポートフォリオの観 2018.06.19 2019.01.13国内株(配当)
米国株(配当)AT&Tの配当金推移・配当利回りは6%超えで追加投資。34年連続増配銘柄 アメリカの大手通信会社のAT&Tの配当利回りが6%を超えています。 税引後でも4%を超えていますので、魅力的な水準です。 思わず、100株約30万円分を追加購入しました。 AT&Tは、34年連続で配当金を増やす増配銘柄 2018.07.26 2019.01.13米国株(配当)
2月配当【減配】20年連続増配がストップした明光ネットワークジャパン。減配リスクを減らすポイント 高配当株・連続増配株への投資で、キャッシュフローを作っていこうとたくらんでいます。 2018年は税引き後約40万円の配当金を受け取っています。 特に、連続増配株への投資を基本としていますが、高配当株であったサンリオが減配したことで、減配 2018.10.24 2019.01.132月配当国内株(配当)8月配当
国内株(配当)買い増し候補高配当株。日本たばこ産業(JT)【2914】2018年度第3四半期決算 日本たばこ産業(JT)が2018年第3四半期決算を発表しています。 為替の影響もあり、今期最終利益を下方修正しています。 3770億円(減益率 3.9%減) 3700億円(減益率 5.7%減) とはいえ、為替の影響を除け 2018.11.01 2019.01.13国内株(配当)
資産運用公務員の定年延長はいつから?現役時代は給料減少時代突入か。家計を守るには「複利」の力を活かすしかない! 公務員の定年が60歳から65歳に延長する法案が予定されています。 定年延長は段階的に進められるようで、2029年度に65歳に延長することを想定しているそうです。 現役時代の給料減少、60歳以上は賃金3割カットというのが柱。 民間企業に 2019.01.11 2019.01.12資産運用