資産運用キャッシュ イズ キング。どれだけの現金を手元に置いておくべきなのか。 「貯蓄から投資へ」と叫ばれ続けていますが、長生きリスクに備えるためには、お金を増やしていく仕組みを取り入れることが大事ですね。 ただ、やみくもにお金を投じても、いざというときのためのキャッシュ(現金)がなければ、どうにもなりません。 給 2017.10.10資産運用
確定拠出年金(iDeCo)個人型年金iDeCo(イデコ)に入っておくべき?60歳まで死に金を作ることでもあるよ。 新聞やネットを含むニュースで、個人型DC(確定拠出型年金)の記事を読まないときはないくらいですね。 入らなきゃいけないのかな。入るかどうか迷っている。。というのが大半ではないでしょうか。 我が家もかなりの期間悩みに悩みました。 だって 2017.05.28 2017.10.06確定拠出年金(iDeCo)
株式投資いつかは持ってみたい株価10倍のテンバガー株。ニッチな銘柄もポートフォリオに。 普段は、投資信託の積み立てや配当重視の投資をしていますが、一部は将来ドーンと伸びることを期待した会社への投資をするため、銘柄を調べることがあります。 誰もが知っているような大企業へ投資するというよりは、あまり知られていないけど、キラリと光 2017.09.23株式投資
教育費積み立て子どもの教育費500万円に向けて運用開始。預金だけではなく時間と資産を活用していく。 子どもの教育費は大学卒業までに3,000万円かかると言われていますが、一度にその金額が来るわけではなく、その多くは大学に行った場合の大学費用ですね。 中学卒業までに子ども一人300万円というのは、一つの目安であり目標でしたが、300万円を 2017.05.17 2017.09.10教育費積み立て資産運用
ひふみ投信/セゾン投信セゾン投信、ひふみ投信など直販投信に資金流入。投信積立はここがいい! 投資信託協会の統計によると、国内株式投信の純資産額が過去1年間で9%減ったようですね。日経新聞の記事を読んでいて、知りました。 純資産額は、投資信託の規模。基準価格と言っていわば値下がりしている場合、あるいは、その投資信託の解約がある場合 2016.09.13 2017.09.08ひふみ投信/セゾン投信資産運用
資産運用楽天証券は確定拠出年金で唯一『セゾン投信』を選ぶことができる セゾン投信が、楽天証券で、個人型確定拠出年金(個人型DC)の取り扱いを始めることになりましたね。 日経新聞の夕刊を読んでいて、記事になっていました。日経テレコンを裏ワザで利用しているので、無料で読んでいます。 こういうときは、便利ですね 2016.09.07 2017.08.23資産運用ひふみ投信/セゾン投信確定拠出年金(iDeCo)
株式投資収入増につながるマーケティングスキル。東京ディズニーリゾートに学ぶ基本。 マーケティングとはなんぞや? 営業から管理部門にうつり、マーケティングについて勉強をしています。 マーケティングとは、お客様に価値を提供し、対価を頂くこと。 マーケティングの本を読んでいたら、そんな言葉に出会いました。 マーケティン 2017.04.01 2017.06.11株式投資オススメ書籍
資産運用ストック(資産)からのフロー(お金)を考え、家計の所得を上げていこう。 2016年も早いもので、あと少し。1年ってこんなに過ぎるの早かったかなって毎年この時期には思います。 さて、自分たちの給料からの収入以外に、預貯金など資産からのお金って意識されますか。 もう、銀行預金の利息とか雀の涙。ほとんど入ってこな 2016.12.18資産運用