REIT【高利回りが魅力】REITで毎月分配も可能!月別に高利回りをまとめてみた 安定した不労収入があることはメリットですね。 私は主に個別銘柄への投資を中心に資産運用をして年間配当100万円ほどの収入を得ていますが、不動産投資信託であるREITも保有しています。 REITのメリット 分配利回りが高い 少額で不動産 2021.01.15 2021.01.18REIT
厳選銘柄【配当金収入】6銘柄で実現する毎月配当金ポートフォリオ 配当収入を得ることを目的に、投資を続けているんですが、20年4月の配当金はゼロでした。 コロナショックを踏まえて、ポートフォリオの中身を入れ替えたこともあり、毎月続いていた配当収入が途絶えてしまいました。 日本株をメインに投資をしています 2020.05.05 2021.01.16厳選銘柄受取配当金 記録
成長株【株式投資・四季報】読むポイントを事例を挙げて解説してみた 2020年は東京オリンピックも開催されず、安倍総理が辞任し長期政権が終了。 1年前は全く予想もできなかったことですが、激動の1年が終わろうとしています。 さて、四季報2021年新春号を手に入れました。 四季報を読むと新たな銘 2020.12.18 2021.01.16成長株
株主優待【株主優待の注意点】優待銘柄への投資で見ておきたい指標とは? 株主優待は、生活メリットもあり、優待をもらえると嬉しいこともあり、優待株は好きです。 先日、フォロワー様に聞いた株主優待ランキング2020をまとめさせてもらいましたが、1万人以上の方に読んで頂きました。優待銘柄が人気なのを肌で感じました。 2021.01.05 2021.01.16株主優待
成長株【投資候補!】四季報で見つけるダブルバガー候補有力2銘柄! 株式投資の醍醐味のひとつは、値上がり益を得ることですね。 2020年はダブルバガーになったのは、65銘柄でした(四季報オンラインより)。 上場企業が3600社以上あるうちで、約2%と非常に狭き門ですね。 もちろん、たった1年の話ですので区 2021.01.04 2021.01.08成長株
高配当ランキング【高配当ランキング】2020年の高配当ランキングトップになった銘柄とは? 配当利回りが高い銘柄は、投資額に対して配当金を多くもらえる点が魅力的ですね。 ただし、配当利回りが高くても、業績が悪かったり、配当性向が高い銘柄は減配リスクもあるため、魅力度は下がります。むしろ、投資すべき対象ではないとさえ感じます。 配 2020.12.31 2021.01.04高配当ランキング
株式投資【2020年の振り返り】株式投資パフォーマンス結果はいかに? 2020年は株式市場においても、激動の1年でしたね。 2017年から株式投資を本格的にはじめて、私自身初めての大暴落を経験しました。 暴落すればバーゲンセールで買い時と思っていましたが、いざ暴落を経験すると言いようのない恐怖感を抱きました 2021.01.01 2021.01.04株式投資
受取配当金 記録【2020年12月受取配当金】受け取った銘柄一覧!年間配当収入は150万円超え 2020年12月の配当金収入があり、今年の配当金収入が確定しました。 なんともう1年が終わりです。毎年思いますが、異常なまでの時間の早さですね。 今年はまさに、新型コロナウイルス一色の1年でしたね。 新型コロナ、緊急事態宣言、外出自粛、安 2020.12.29 2020.12.31受取配当金 記録