ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

資産運用

株式投資

【マイトレードの次は?】株式ポートフォリオ管理アプリのおすすめ「ロボフォリオ」口コミレビュー

複数の証券会社を利用していると、管理が手間ですよね。 手軽に管理できるアプリに「マイトレード」があったんですが、残念ながら終了してしまいました。 Yahoo!ファイナンスでも管理はできるんですが、いちいち入力するのが手間だなと思っていたん
2020.01.19
受取配当金 記録

【2019年11月配当金】年120万円で月10万円を突破!インカム収入が増えるメリット

2019年11月も配当金を受け取ることができました。 配当金は、真の不労所得として、将来に渡って受け取り続けたいと考えている収入源です。 配当再投資を繰り返すだけで、毎年、増えていく点も良いです。 日本株では、過去10年で企業は7割も株主
2020.01.17
株主優待ランキング

【一番人気の株主優待は?】実際にもらって良かった優待を聞いた結果のまとめ

たまには企画をしてみようと2019年にもらってよかった株主優待を聞いてみました。 想像以上に多くの方にご参加いただきました!ありがとうございます! ハッシュタグ「#2019株主優待」で検索していただけると、ご参加いただけるツイートを見るこ
2020.01.15
スポンサーリンク
株主優待ランキング

【優待狙いの投資はあり?】長期保有で優待利回りが上がるおすすめ6銘柄

本格的に株式投資を再開して、約が経とうとしているんですが、まだそんなものかという感じです。 この間にどんな投資手法がいいのかと試行錯誤をしながら、結構ブレたりもしています。 ひとつは「配当金」を目的とした投資をしており、毎年のキャッシュフ
2020.01.15
高配当ランキング

【日本株・16期以上連続増配(20銘柄)】リーマンショックのときにも増配を続けた企業

配当金が年々アップするような銘柄を長期で保有すると、配当金という収入源が増えること、増配株は業績好調株が多いので株価の上昇というダブルでリターンを得ることができますね。 米国株は25年以上連続増配している企業は120社以上もありますが、日
2020.01.12
株式投資

【無配当】配当を出さない株は持つべき?高成長株はPEGレシオ指標が参考

安定配当株を中心に投資をしていますが、高配当株=低成長株であることが多く、元本の大きな増加は見込みにくいです。 配当金という安定キャッシュフローを作りたいので、積極的に投資をしていますが、元本も増やしていきたいものです。 では、配当金を出さ
2020.01.11
1月配当

【1月権利銘柄】安定高配当株と株主優待がもらえる銘柄は?

安定した配当銘柄を長く持つことで、家計の収入源にもなってきますね。 私も配当銘柄への投資を続けていくことで、配当金という安定感が生活にも非常にメリットになっています。 また、株主優待までもらえると、お得ですし、うれしいんですよね。 我が家
2020.01.10
資産運用

【積立投資を減額する3つの理由】長期投資をするための決断

毎月、積立投資を続けているのですが、その積立投資金額を減額することにしました。 今までは、でを利用して積立投資をしていたのですが、その積立額を減額していきます。 月額3万円ほど積立投資をしていましたが、昨年途中から1万円に減額し、さらに5
2020.01.09
スポンサーリンク