確定申告楽天ポイントなど使ったとき、確定申告はどうしたらいいの? 確定申告の時期になってきましたね。 我が家も住宅ローン控除、ふるさと納税、医療費控除、雑所得などなどいろんな申告が必要なので、多彩です!一応、ある程度準備はできました。 さて、先日、税務署に電話相談したときに、雑所得のことについて聞いて 2016.02.07 2020.08.28確定申告
節税方法平凡な会社員が実際にできた節税方法「厳選6つ」。方法と金額公開。 年末調整の時期ですね。年末調整や確定申告は、会社員である私たちにとって税金を安くするチャンスとも言えますね。 税金って高いですよね。少しでも税金を安くする方法はないのか?ということで、実際にサラリーマンである私が、これまでやったことのある 2016.11.10 2020.08.04節税方法ふるさと納税
保険がんになると5人に1人が収入ゼロという現実。自分で備えることが大事 インターネット専業保険のライフネット生命が、がん経験者へのアンケート調査を公開しています。 公式 ライフネット生命保険 がん経験者572名へのアンケート調査を公開 我が家も、夫婦ともに親族にがん罹患経験者がいます。また、今年は小林麻央さ 2017.08.29 2020.04.22保険
保険個人賠償責任保険は入っている?月額150円程度で加入できるコスパ最強の保険 自転車を乗っていてけがをさせてしまった。 ベランダから物が落ちて、車に傷をつけてしまった。 水漏れで階下の部屋に損害を与えてしまった。 そんなときに頼りになるのが、「個人賠償責任保険」です。 月額150円程度で1億円~3億円の損害賠 2018.08.04 2020.04.16保険
確定申告確定申告・還付申告をするとふるさと納税「ワンストップ特例」は無効なので注意 会社員の場合、基本的に税金は払い過ぎの状態です。ただ、「年末調整」があるので、払い過ぎた税金が戻ってきますね。 年末調整のほかに、確定申告をすることによって払い過ぎた税金が戻ってくる場合があります。「還付申告」と言います。 確定申告 2018.01.28 2019.11.09確定申告ふるさと納税 税金
確定申告所得税の還付金っていつ頃振り込まれるの?振り込まれないので税務署に問い合わせ 住宅ローン控除や医療費控除、ふるさと納税などで確定申告をすると、所得税の還付金を受け取ることができますね。 住宅ローン控除を借りた翌年には、確定申告をする必要があります。 2年目以降は年末調整で対応してもらえますが、初年度だけは確定申告 2016.04.23 2019.11.06確定申告
保険【家計改善】医療保険は必要か不要かを判断する4つのステップ 保険は入り過ぎると家計を圧迫する原因になります。 もしもの場合に給付金を受け取れるものですので、医療保険に入れば安心というわけではありません。 医療保険は、基本的に不要だと思っていますが、加入しておいた方がいい場合もありますね。 自分 2019.06.19 2019.06.23保険
確定申告副収入(アフィリエイト収入)は事業所得?雑所得?どちらで確定申告すべきか税務署に問い合わせてみた 給料収入以外に副業で年間20万円超の所得(収入-必要経費)がある場合、確定申告をする必要があります。 ここで、確定申告をする場合に「雑所得」なのか「事業所得」なのか迷うことがありました。 先日、白色申告でも記帳義務化という記事を書いたと 2016.02.06 2019.05.26確定申告