ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

つみたてNISA

NISA

資産形成は「つみたてNISA」→「NISA」→「iDeCo」の順番に検討

資産形成をしていくためには、投資が欠かせないツールです。 老後2,000万円不足問題もあって、若い方の投資家層が増えているようです。 投資信託で人気のでは、取り崩しシミュレーションツールがあります。 それを利用してみました。 金融資産2
2021.10.07
NISA

つみたてNISA(積立NISA)に思う弱点。7年間投資をしてきて感じた大事なこと

投資の売却益にかかる税金は、理想は現行20%(+復興所得税)の譲渡所得税を以前のように10%にすることがいいと思っています。 ただ、お金持ちに有利な制度でもあるので、現行NISA(年間120万円までの投資に対する税金は非課税)の恒久化がい
2021.08.14
NISA

【税制改正大綱】新NISAは年122万円非課税!ジュニアNISAは令和6年以降払い出し可能に

与党の2020年税制改正要綱が発表されました。 この記事では、要綱をもとに、新NISAの概要やその活用方針について、まとめています。 また、ジュニアNISAは廃止されることになりますが、ジュニアNISAの活用方針についてもまとめます。
2020.12.03
スポンサーリンク
NISA

【投資のリターン】つみたてNISAをすべきか?高配当株でキャッシュフローを手に入れるか

人生100年時代を踏まえると、預貯金だけでなく、資産運用も取り入れたいところ。 資産運用の代表格である株式投資では、国も税制面で優遇してくれています。 ひとつは、積立投資を前提としたつみたてNISAですね。 また、税制面での優遇はあり
2020.08.28
NISA

【資産形成】非課税メリット「NISA・つみたてNISA・ iDeCo 」どれから選ぶべきか?

「老後2000万円問題」などで将来のお金に関する関心度は高まっていると思います。 資産を作っていくためには、「お金がお金を生む”複利運用”」を活かさない手はありません。 代表的な「株式投資」では、売却益や配当金に対する譲渡所得税(約20%
2020.06.23
NISA

【投資目的で変わる】つみたてNISAから一般NISAに切り替えるべきか

つみたてNISAから一般NISAに切り替えるべきかという相談があります。 私はつみたてNISAは利用せずに、一般NISAを利用しています。 新NISAの概要も決まり、一般NISA利用者も新NISA利用できるようなので、今後もつみたてNISA
2019.12.18
投資信託

【積立投資の心得】一日単位で一喜一憂せず、10年先を見てほったらかし投資をしよう

積立投資は、ドルコスト平均法と呼ばれる平均取得単価をならすことができる投資なので、手軽に、しかも、長期に渡って続ければ、リターンが出やすい投資手法です。 手軽にできるからといって、元本が保証されているわけでもなく、また、リターンが約束されて
2019.06.13
NISA

【初心者向け】NISAとつみたてNISAどっちを選べばいいの?

将来も不安だし、少しでもお金を増やすために、投資でも始めてみようかと思っている方向けです。 投資する際にメリットのある「NISA」と「つみたてNISA」で迷っている方に、この両制度の違いやどのように使えばいいのかを解説していきますね。
2019.06.12
スポンサーリンク