株式投資配当を出さない企業に投資すべき?もうお金は減らさない資産運用を実践していく お金を貯めると不思議なもので「減らしたくない」という感情が生まれてきます。 「減らしたくない」=「お金を使わない」になってしまうと、人生が貧相なものになってしまいそうで、「お金を使うこと」に対しては普通に使っていきたい。 でも、やっぱり2017.04.192018.07.30株式投資資産運用米国株(配当)
株式投資3分で分かる東芝の上場廃止のパターン。もし上場廃止なら株は紙くずに。 東芝の上場廃止リスクがくすぶっていますね。 その昔、持っていた株式が上場廃止になって、文字通り紙くずとなった経験があります(泣)。 100%減資が決定されれば、紙くずとなるわけですが、上場廃止が決定されると株価はあっという間に下がります2017.04.162018.11.15株式投資
株式投資収入増につながるマーケティングスキル。東京ディズニーリゾートに学ぶ基本。 マーケティングとはなんぞや? 営業から管理部門にうつり、マーケティングについて勉強をしています。 マーケティングとは、お客様に価値を提供し、対価を頂くこと。 マーケティングの本を読んでいたら、そんな言葉に出会いました。 マーケティン2017.04.012017.06.11株式投資オススメ書籍
株式投資無印良品は優良銘柄。身近なところで投資先を見つけていく。 今年のテーマは小売株に投資をする。 そう思ってからは、小売株を中心に目を向けています。平日は仕事のため、家と職場の往復ですが、休日になると子どもを連れて出かけたり、買い物をしたりします。 「このお店の商品いいな。上場しているのかな。」と2017.01.232019.04.08株式投資
株式投資ゆうちょ銀行の配当が入った!株主になるってどういうこと? 3月期決算の株主総会がピークですね。一度、株主総会には行ってみたいです。さて、2015年の新規公開株で最も大きな話題だったのが、日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命の日本郵政グループの上場です。私も運よく(?)日本郵政株とゆうちょ銀行株が当選2016.06.25株式投資
3月優待3月株主優待。国内線50%引きの優待もらえるけど、JALとANAとどっちが買い? 3月株主優待を調べています。焦って買うつもりはありませんが、今後のためにも、と思い。 3月は株主優待も多い月です。2016年は3月28日(月)が権利付最終日なので、この日までに購入して株を保有しておけば、株主優待をもらうことができますね。2016.03.212016.11.263月優待9月優待株式投資株主優待
株式投資ZOZOTOWNを初めて利用。そのついでにどんな会社か調べてみた。 ZOZOTOWNって有名ですね。ファッション通販サイトです。 普段、や利用しているので、ネット通販には何の抵抗も持っていません。 でも、服を買うのだけはなんとなく抵抗を持っていました。 相方はバンバン買っていますが。 ZOZOTOW2016.02.272019.01.09株式投資ファッション
株式投資東芝の不正会計問題。上場廃止の恐怖はいったん遠のいたのか?上場廃止銘柄を持つと悲惨です。 先日、叔母に会ったら東芝の株を持っているらしく、売るかどうか迷っていました。売らないほうがいいということを伝えましたが、今は東芝は底ですね。粉飾ともいえる不正会計(東芝は不適切な会計処理って言い回ししてましたが)により最悪のケースでは、上場2015.09.092016.01.17株式投資
株式投資スカイマークが民事再生で破産!上場廃止で保有株はどうなるの? 【追記】スカイマークの動向について書きました。 2014年は、上場会社の破産が何年かぶりになかった年でしたが、2015は早々に出ましたね。 国内航空会社第3位のスカイマークが民事再生法の申請を行って、適用されました。 破産します。2015.01.312018.10.06株式投資