ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

株式投資

3月優待

【10年で配当金6倍!10期連続増配中】大和ハウスの業績・配当金・株主優待まとめ

21年3月期は減配を発表しました。 ハウスメーカーの印象が強い大和ハウス(1925)ですが、その事業内容を見てみると、その印象が180度変わりました。 海外でも事業展開する総合不動産会社としての地位を築きつつあります。 大和ハウスのCM
2020.05.16
厳選銘柄

【ストックビジネスが強み】マンションISP銘柄比較(アルテリア・ファイバーゲート・ギガプライズ)

インターネットは私たちの生活で欠かせないものですが、そのインターネット回線を繋ぐ会社会社をISP(インターネット・サービス・プロバイダー)といいます。 ISPが、NTTやKDDIなどの通信回線とつなぐことで、インターネットを使えるわけです
2020.05.16
3月配当

【KDDIは19期連続増配へ】業績や配当性向はどのように推移しているか?

通信2位のKDDI(9433)の20年3月期の決算が発表されました。 KDDIは、連続増配株として、株主優待もあり、保有している銘柄です。 NTTドコモが先に決算を発表しており、増配をストップしていましたので、KDDIの決算発表を注視して
2020.05.16
スポンサーリンク
株式投資

スカイマークが民事再生で破産!上場廃止で保有株はどうなるの?

【追記】スカイマークの動向について書きました。 2014年は、上場会社の破産が何年かぶりになかった年でしたが、2015は早々に出ましたね。 国内航空会社第3位のスカイマークが民事再生法の申請を行って、適用されました。 破産します。
2020.05.15
3月配当

【減配しない配当政策】三井住友フィナンシャルグループの配当金・配当利回り・配当性向

国内メガバンクの一角である三井住友フィナンシャルグループ。 参加に三井住友銀行、、プロミスなどを抱えます。 高配当株としても魅力で、以前保有していましたが、株価が2倍になったのでいったん利確。 配当利回りが7%を超えてきましたので、ポ
2020.05.15
3月優待

NTT(日本電信電話)の配当利回り・配当性向・配当金推移。10年連続増配で今後も期待

子会社のNTTドコモ株を保有していますが、ふと親会社のNTT(日本電信電話)【9432】の配当金推移はどうなんだろうと思い、調べてみました。 驚きだったのが、NTTは配当性向が40%程度しかありません。 NTTドコモは70%近いので、配
2020.05.15
株式投資

Googleスプレッドシートを使った株式投資の資産管理&作成したグラフをブログで公開する方法

株式投資をしていると銘柄数が増えると資産管理が手間になったりしますね。 特に、複数の証券会社を利用している場合はなおさらです。 私も、、、、など複数の証券会社を利用しています。 また、日本株と米国株にも投資をしているので、それぞれのア
2020.05.12
国内株(配当)

【10万円以下で投資可】配当利回り3%以上!総合商社5位の丸紅(8002)の配当金推移

総合商社のなかでは、最強の三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事に次いで大きい総合商社の丸紅(8002)です。 配当利回りは3%あり、1単元5万円程度(20.5.7)で購入できるので、ほかの総合商社より買いやすい水準です。 新型コロナ
2020.05.07
スポンサーリンク