ひふみ投信/セゾン投信めざせ積立王子。ひふみ投信に積立1年継続で11%以上のリターン。コツコツが大事 昨年のちょうど今頃に、ひふみ投信で積立を始めました。 もうあれから1年経つのですね。早いです。 貯金から投資へという流れが言われています。図書館に行って新聞を読むと10年前も言われていますね。このさきずっと言われ続けるんじゃないの?って 2017.08.06 2017.12.26ひふみ投信/セゾン投信
確定拠出年金(iDeCo)増やす「年金術」のiDeCo。運用ファンドはインデックスかアクティブがいいのか。 老後資金を考えるのは早い年代ですが、「時間」を味方につけることによって、お金を生んでくれます。 自営業の方であれば「収入不安定、退職金なし、年金はすずめの涙」とも言われます。 ずっと自営業の場合は、老後資金となる年金は国民年金のみで 2017.12.13 2017.12.21確定拠出年金(iDeCo)
確定拠出年金(iDeCo)個人型年金iDeCoの受け取り方で変わる税制度とデメリットまとめ 2017年から全世帯が加入できるようになった個人型DC。30代半ばの我が家は、老後資金もうっすらと考えないといけない時期。 ということで、いろいろ勉強中。 30代の私たちが、すでに老後資金の準備を始めている人は6割もいます。考えちゃいま 2017.01.22 2017.11.23確定拠出年金(iDeCo)
配当金投資ボーナスで株式投資。配当金を増やす企業・厳選3選。収入源を増やしていく。 もうすぐ冬のボーナスですね(ちょっと気が早いですが)。 給与所得控除の縮小など実質増税や消費税増税などを控えて、私たちの所得が伸び悩むことが予想されます。 我が家の給料も上がったとしても取られるものが大きくなれば、可処分所得(手取り)は 2017.11.21 2017.11.23配当金投資
確定拠出年金(iDeCo)老後資金への備え。確定拠出年金は迷った挙句、楽天証券で申し込むことに。 30代半ばになると、老後資金の積み立てもボチボチ始めておかないとと思い始めています。 でも、まだまだ先の話なので具体的なイメージができていないんですけどね。 老後資金を効率よく貯めていくには、節税にもなる「個人型確定拠出年金(iDeCo 2017.05.10 2017.11.18確定拠出年金(iDeCo)
NISA高齢者の収入の7割が年金頼り。私たちは「時間×制度」を使って収入源を作っていく 普段は、毎月の給料から差し引かれていることくらいでしか触れる機会のない「年金」ですが、少子化・長寿化の影響もあり、制度見直しも多いので、わかりづらいですね。 おそらく私たち30代が年金をもらうころには、支給年齢の繰上があるでしょうし、60 2017.10.25 2017.11.18NISA確定拠出年金(iDeCo)
株式投資「7」のつく年は大暴落の年をまとめてみた。暴落に備えて待機資金の用意が市場に居座るコツ 「金融危機」は『7』のつく年に起きていますね。 1987年 ブラックマンデー 1997年 アジア通貨危機、日本の金融危機 2007年 サブプライム問題 2017年はいまのところ、大きな危機は起きていませんが、10年おき 2017.10.20株式投資
資産運用国民負担率42.5%からさらに上がる懸念。手取り減に備える対策は待ったなし! 将来を予測するときに最も精度が高いのは、人口予測です。 経済成長も株価の予測も難しいですね。 ただ、人口の推移はよくわかるわけです。毎年年齢重ねますし、何人いるかというのは分かりますからね。 将来推計人口を見ていると、自分たちはともか 2017.10.14 2017.10.15資産運用