ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

資産運用

3月配当

【10万円台で購入可】利回り5%・100株でも魅力すぎるオリックスの配当と株主優待

株式投資は値下がりリスクもありますので、この株絶対いいよ!なんて言えません。 ただ、そうしたなかでも、オリックス株は、 「企業規模」 「高配当」 「株主優待」 「倒産リスク低い」 「単元株が安い」 などの理由から、
2022.06.22
株主優待

オリックスの配当利回り・増配率・株主優待。9年連続増配株・驚異の増配率

毎年配当金を増やしてくれる連続増配株への投資を基本としています。 2019年3月期で9年連続増配をしているオリックスに関心を持っています。 リース会社を保有したいと思い、JIA(ジャパンインベストメントアドバイザー)に投資しようと伺って
2022.06.22
株主優待

【優待利回り3%以上】人気のオリックス株主優待はいつ届くのか【連続増配銘柄】

オリックス(8591)の株主優待は人気が高いですね。 我が家も家族4人(子どもはジュニアNISA利用)でそれぞれオリックス株を保有しています。 最初は私しか保有していなかったのですが、オリックスの優待の魅力や配当金の伸びを見て、家族全員
2022.06.22
スポンサーリンク
株主優待

配当も優待も魅力な3月権利確定のおすすめ銘柄7選!長期保有で優待利回りアップ銘柄も【2019年版】

3月末が近づいてきましたので、株主優待狙いの投資も考えちゃいますね。 株主優待をもらえると、やっぱり嬉しいもの。消費税増税も控えているので、家計の節約につながる優待を選びたいものですね。 株主優待は日本独特の制度ですが、長期保有している
2022.06.22
NISA

ジュニアNISAでオリックス(8591)を購入。高配当・株主優待で魅力

でジュニアNISA口座を開設していながら、まだ活用できていません。 我が子の場合、ジュニアNISAが終了する2023年までに20歳を迎えないため、払い出し制限が20歳まであります。残り16年と長い月日ですね。 *2023年までに20歳を
2022.06.22
株主優待

生活リッチになる株主優待?!ドラッグストア銘柄の優待利回り一覧まとめ

株主優待狙いの投資はほとんどしたことがないのですが、自宅近くの店舗では生活用品を買う機会が多いので、株主優待を持っておくとちょっとお得かなと思い始めました。 代表的なのはイオンかもしれませんが、うちの近くにはイオンがありません。 食費も
2022.06.22
不動産投資

不動産投資の相談に行くときには、どんな書類を持っていくべきか。

将来のキャッシュフローを増やすために、不動産投資に挑戦すべく、不動産投資の勉強をはじめ、セミナーや不動産投資を専門に扱う会社への相談に行っています。 初めて行くときは緊張しますが、慣れてくると自分の目標も具体的になってきます。 まだまだ
2022.06.22
不動産投資

不動産投資の目標は月30万円・年360万円。必要な借入額と学んだ投資の指標

不動産投資に興味を持ち、取り組んでいますが、不動産は千3つ、1,000物件あれば3つが買ってもいいかなという物件と言われます。 そのくらい、購入までのハードルが高いです。 また、購入時に8~9割くらいの成否が決まると言われますので時間を
2022.06.22
スポンサーリンク