ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

資産運用

配当金投資

配当金投資のデメリット「税金」と「手数料」をどう考えるべきか

「税金は安く」「手数料は抑える」 これが投資していくためには、大事な点です。 この解を満たそうとすると、投資信託による積立投資がベターです。 インデックス投資は、市場と同じリターンを得ることができるシンプルな投資手法です。 買い付け
2019.11.12
国内株(配当)

【株主優待あり】10・11・12月で狙う配当ももらえる12銘柄

資産運用の一環で株式投資をしていますが、毎年の安定した収入源を作っていくため、配当金を得ることを主目的にコツコツと投資をしています。 今では、年間100万円以上の配当金を得ることができていますので、ちょっとした収入源となっています。 な
2019.11.11
3月配当

【高配当・通信株の指標比較】NTTドコモ・KDDI・ソフトバンク(19年度2Q)

安定配当株として魅力的なのが通信会社です。 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手3社はいずれも安定業績と高配当株です。 今後は5G普及期に入ってきますので、成長分野での中心プレーヤーでもありますね。 それぞれ、2019年度2Q決
2019.11.10
スポンサーリンク
2月優待

【2月株主優待】ドトール・日レスホールディングス(3087)の優待利回り・配当金の魅力

ドトール・日レスホールディングス(3087、以下「ドトール」)は、日本トップクラスの外食グループです。 ドトールコーヒーを利用している方も多いのではないでしょうか。 私も利用していますが、同社は、「ドトールコーヒーショップ」「エクセルシ
2019.11.07
国内株(配当)

【高配当株】ソフトバンクの配当利回り・配当性向。ドコモ・KDDIとの比較

ソフトバンク(グループではなく子会社の携帯電話会社)は、2018年12月に新規上場しました。 その資金で親会社のSBGは大量自社株買いをし、IPOに当選し買い付けた方は全員含み損を抱えるという自体です(私も買っていましたが、初値で売りました
2019.11.07
国内株(配当)

【決算資料の読み方】NTTドコモ(9437)で見るべきポイント(20年3月期2Q)

NTTドコモが20年3月期の中間決算を発表していました。 連続増配株として、NTTドコモ株への投資をしていますので、決算状況は気になるところ。 連続増配株への投資をしていると、基本的には購入後は放置しているんですが、四半期ごとの決算はチ
2019.11.03
国内株(配当)

【利回り5%超の総合商社】住友商事の株主還元、配当利回り・配当性向・増配率まとめ

万年割安株の一例として商社株がありますが、いずれも優良銘柄かつ高配当株なので、大手5社はすべて保有したいという思いです。 その一角である住友商事は、非資源分野の利益ウェートが高いのが特徴ですね。 安定した高配当株を保有することで、配当金
2019.11.03
受取配当金 記録

【2019年9月配当金】30万円超え!『配当金>住宅ローン』を実現

2019年9月も配当金を受け取ることができました。 配当金は、真の不労所得として、将来に渡って受け取り続けたいと考えている収入源です。もっともっと増やしたいです。 日本株では、過去10年で企業は7割も株主還元を増やしており、株主になるこ
2019.10.31
スポンサーリンク