資産運用複収入化作りへの不安。配当金・不動産投資を進めるにあたっての課題 将来のキャッシュフローづくりを最重点と位置づけています。 給料以外の収入源を作っていくことで、経済的ひいては時間的な余裕を作っていくことができます。 また、これは個人的な話ですが、複収入源を作るメリットと感じるのは、残業代が一円もいらな 2018.07.27 2022.06.22資産運用
確定拠出年金(iDeCo)年金を増やすiDeCoでスイッチング(商品入れ替え)。楽天・バンガードが良さそう。 将来の年金資産の増加と現役世代の減税を見込んで、個人型確定拠出年金であるiDeCo(イデコ)に加入しています。 証券会社の口座管理手数料が無料の楽天証券を利用していますが、楽天証券ではインデックスファンドでの全米市場に連動するファンドと全 2017.12.21 2022.06.22確定拠出年金(iDeCo)
節税方法年収850万円超の会社員は増税対策必須。税制優遇のiDeCoやNISAのフル活用を 給与所得控除の引き下げが検討されています。 高所得の会社員は増税になりそうです。 【2018年度税制改正で財務省が与党に提案する内容】→法改正されました(H30.3月) 2020年1月~ ◎給与所得控除 最大220万円 ⇒ 最大19 2017.11.18 2022.06.22節税方法NISA確定拠出年金(iDeCo)
グレアムのミックス係数配当5%以上!理論株価2倍以上の高配当のバリュー銘柄10選 2022年は相場の急落もあって、不安定が続いていますね。 株式投資は、リスク資産にお金を投じるわけなので、値動きがあってしかりですが、米国の金利情緒、原油高、ロシア-ウクライナ、材料高などマイナス要素が多いように思います。 米国中間選挙年 2022.03.27 2022.06.21グレアムのミックス係数
株式投資退場しないような運用を心掛けるための4つのポイント もっと早く投資をしておけばよかった・・・という気持ちは投資をしている人は多いと思います。 我が家はアラフォー世代に突入していることや、子どもが小さいこともあって、何より求められるのは退場しないようにすることだと考えています。 2021年は 2022.01.19 2022.05.15株式投資
3月配当京都銀行の保有株がすごい!任天堂、日本電産などうらやましい優良株 京都は世界でも活躍するものづくり産業が多い地域です。 それを支えている一つの銀行に京都銀行があります。 京都銀行は時価総額4000億円を超えており、地銀のなかでもかなり大きな企業ですね。 日本電産は今では有名な世界的な精密モーターの会社で 2022.01.23 2022.05.153月配当
厳選銘柄【日本製鋼所】強い株を持つ!EV・半導体関連の注目ニッチトップ株 xEV市場の拡大していくのに重要とされるのが、車載用電池ですね。 車載用のリチウムイオン電池は、中国メーカーが強く、国内ではパナソニックが手掛けており同社の世界シェアは3位の水準。 1回の充電で長距離移動ができれば、xEVもガソリン車とそ 2022.02.01 2022.05.15厳選銘柄
クオカード・ギフトカード株価下落で魅力度UP?!クオカード優待が魅力の3銘柄 2022年は相場の流れが良くないですね。 厳しい環境が続いていますが、逆張り投資にとってはメリットに感じるかもしれませんね。 3月は株主優待の権利日となる銘柄が最も多い月です。 その中から、割安な水準あるいは売られすぎているような銘柄は、 2022.02.20 2022.05.15クオカード・ギフトカード