不動産投資500万円を貯めるのが目標。融資のための戦略は不動産 10:現預金 1 将来のキャッシュフローを作っていくため、現在の配当金狙いの投資に加えて、不動産をポートフォリオに入れたいと考えています。 と言いながら、全然進んでいません。 不動産投資はやっぱりハードルが高いわけです。 しかし、コツコツと時間を空費す 2018.09.07不動産投資
配当金投資キャピタルゲインよりインカムゲインのほうが簡単に生き残れる 4903世帯の大家の本を読みました。 キャピタルゲインよりもインカムゲインのほうが簡単に生き残れる 私も株式投資においては、キャピタルゲイン狙いでした。うまくいく場合もあれば、失敗する場合もあります。 何より続きません。利益が 2018.09.01配当金投資不動産投資
資産運用リーマンショックを知らない私が読んでよかった本。下落相場の心理の持ち方も知ることができる この記事を書いたあと、相場が持ち直してきていますが、2月に入り相場は下落傾向になっていました。 世界的な金融危機であるリーマンショックから10年が経っています。 早いものですね。私が投資に興味を持ったのが2008年です。ちょうどニュース 2018.02.16 2018.08.23資産運用オススメ書籍
米国株(配当)25年以上増配米国企業をピックアップ。現金を増やす選択肢を作っていこう! 投資環境が良くなるとついつい気持ちも財布も緩くなってしまいます。 「まだまだ上がるかもしれない」 「今のうちに乗り遅れないように投資しないと」 そんな気持ちが芽生えた時は、私の黄信号。 偉大なるアメリカの投資家、ウ 2017.05.01 2018.08.23米国株(配当)
NISAジュニアNISAを申し込み。非課税の恩恵を活かしていくことで資産を増やせるか。 株式投資は有効な資産形成の方法ですが、売却益や配当に20%の税金がかかりますね。 一定金額までの投資に対して、その税金を非課税にしましょうというのが、NISA(ニーサ)です。我が家も途中から積極的に利用する方針に切り替え、利用しています。 2017.12.27 2018.08.15NISA
ひふみ投信/セゾン投信投資信託を選ぶ際に参考にしたい3つの指標(シャープレシオ、標準偏差、リターン) 将来の資産形成のために、積立投資は長く続けやすい方法だと思います。 我が家も、毎月積立投資をしていますが、もうほったらかしです。価格を見ることもなく、必要なときまで続ける方針です。 淡々と積み上げていきます。 少額投資非課税制度(NI 2018.03.27 2018.08.15ひふみ投信/セゾン投信NISA確定拠出年金(iDeCo)投資信託
投資信託天引き積立が最強!自然とお金を残すための絶対的なルール 改めてインデックス投資アドバイザー「カン・チュンド」氏の「忙しいビジネスマンでも続けられる 毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術 (アスカビジネス)」を読み直しています。 いま、読み返しても納得できる部分も多く、会社員が資産形成をし 2017.10.04 2018.08.15投資信託
ひふみ投信/セゾン投信3%リターンでもすごい!月5万円の積立を20年間続けた場合でも数百万円めざせる 仮想通貨の暴落などを見ると、投資信託などでコツコツと積立投資をしている方が安全だなと感じます。 仮想通貨は私だけだと思いますが、心がなんだか疲れます。 精神的によろしくないですね。 やはり、ここは原点に返って積立投資をコツコツと愚直に 2018.02.02 2018.08.15ひふみ投信/セゾン投信投資信託