3月配当【3万円台で買える】利回り4%以上の高配当株・双日(2768)の配当金・業績推移 5万円以下で買える高配当株・双日(2768)です。 保有している銘柄ですが、総合商社のなかでも、手軽に買える金額なのでこれ1枚持っておくだけで、100万円お金を預けるより多くの配当金をもらうことができます。 銀行預金と違って株価の下落リス 2019.12.22 2019.12.273月配当9月配当
受取配当金 記録【2019年12月配当金】10万円超え!30銘柄以上から不労所得が入金 2019年12月も配当金を受け取ることができました。 配当金は、真の不労所得として、将来に渡って受け取り続けたいと考えている収入源です。 配当再投資を繰り返すだけで、毎年、増えていく点も良いことです。 増配株を増やしていきたいのです。 日 2019.12.15 2019.12.27受取配当金 記録
3月配当【10万円以下で買える】高配当4%以上・伊藤忠エネクス(8133)の配当魅力・業績推移 安定した配当銘柄を長く持つことで、トータルリターンを増やし、キャッシュフローも作っていきたい欲張りな投資をしています。 投資金額が10万円程度だと、毎月とは言えませんが、2,3か月に1回は投資していくこともできます。 10万円前後の株価で 2019.12.24 2019.12.253月配当
配当金投資【巨額の損失発生】プレサンスCP(3254)社長逮捕で改めて感じた分散投資の重要性 保有株のプレサンスコーポレーション(3254)の社長逮捕を受けて、ストップ安(▲22.6%)もの暴落になりました。 10月30日に家宅捜索の報道が出ていたので、ちょっと違和感を持っていました。 12月5日に社員が逮捕された時点ですぐに売っ 2019.12.21 2019.12.22配当金投資
NISA【NISAよりいい?】いえ、コツコツ投資でワンルームマンション投資は薦めません。 「コツコツ投資はNISAではなく「ワンルームマンション積立」で行う」という記事を読みました。 NISAで投資するくらいなら、ワンルームマンション積立 をしましょうという記事です。 私はワンルームマンション投資はしていないので、未経験者 2019.12.19 2019.12.20NISA
NISA【投資目的で変わる】つみたてNISAから一般NISAに切り替えるべきか つみたてNISAから一般NISAに切り替えるべきかという相談があります。 私はつみたてNISAは利用せずに、一般NISAを利用しています。 新NISAの概要も決まり、一般NISA利用者も新NISA利用できるようなので、今後もつみたてNISA 2019.12.16 2019.12.18NISA
12月優待【12月株主優待】おすすめ5銘柄をピックアップ!クオカードやカタログがもらえる 株式投資の楽しみのひとつが株主優待です。 私も当初は株主優待をほとんど重視していなかったのですが、オリックスやKDDIの株主優待をきっかけに、株主優待も魅力と感じるようになり投資をしています。 優待がきっかけで銘柄を発掘できるときもありま 2019.12.12 2019.12.1712月優待
配当金投資【ダイヤモンド・ザイに初掲載】収入源を作れる連続増配株おすすめ銘柄 投資情報誌の「ダイヤモンド・ザイ」に取材を受けまして、初めて掲載していただきました。 そんなに大きく掲載されているわけではありませんが、愛読しているダイヤモンド・ザイさんに掲載していただけ、良い記念となりました。 投資情報誌ダイヤモンド 2019.11.21 2019.12.17配当金投資