ふるなびで寄付するとAmazonやPayPayで使えるコインがもらえる!

資産運用

配当金投資

【増配株保有で配当利回りは自動で上がる】10年前にオリックス株を保有→配当利回り40%超に

定期的に入金される配当金は、家計の収入を助け、投資資金を確保し、複利効果を生んでくれます。 高配当株への投資は、地道な作業ではあります。 私のようにJTの含み損など、資産毀損もあります。 ただ、減配リスクの低い銘柄に注力し、投資を続け
2019.08.20
配当金投資

【NYダウ800ドル大幅下げ】長期投資を実践し、慌てて損切りしないための4つの心得

NYダウ今年最大の下げ幅を記録しました。 14日の米ニューヨーク株式市場は、景気後退への懸念が高まったことから、大企業で構成するダウ工業株平均が急落した。終値は前日比800・49ドル(3・05%)安い2万5479・42ドルで、今年最大の下
2019.08.17
資産運用

【数字で比較】マイホーム購入に頭金を使うくらいなら投資に回すべきか

我が家は、前に新築マンションを購入した際には、株式投資に熱を持っていないときだったので、微塵も考えなかったことがあります。 マイホーム購入の際は、頭金を用意するわけですが、その頭金を投資に回したらどうだったのかな ということです。 私
2019.08.14
スポンサーリンク
株主優待

【8月株主優待おすすめ】イオンや吉野家など配当+優待利回りまとめ

株主投資の魅力のひとつに、株主優待があります。 株式投資には、 値上がり益が狙える(反対に損をする場合もある) 配当金がもらえる(無配当の銘柄もある) 株主優待がもらえる(優待を実施ていない銘柄もある) の3つのメリットが
2019.08.10
NISA

【税金は最大の支出】NISAの活用で配当金の課税ゼロで収入に対する税金を抑えよう

日本の所得税率は稼げば稼ぐほどに税率が上がっていきますね。 税金をコントロールすることは、私たちの可処分所得を増やすために必須のことだと思います。 しかしながら、給与天引きでは、勝手に引かれており、税金に対する意識はほとんどいきません。
2019.08.07
国内株(配当)

【日本たばこ産業 JTの決算】2019年第二四半期は増益決算も通期下方修正。配当金は?

安定配当株として、JTへの投資を続けています。 2019年第二四半期の決算が発表されましたので、軽く振り返っておこうと思います。 2019年期通期は、下方修正し、EPSも上がっていますので、配当性向は期初予想よりも上昇しています。 下
2019.08.04
国内株(配当)

【12期連続増配+優待あり】アサヒグループホールディングスの配当利回り・配当金推移

スーパードライが主力のアサヒグループホールディングス(2502、アサヒGHD)の配当金推移、株主優待のご紹介です。 アンハイザー・ブッシュ(AB)インベブから、傘下のオーストラリアのビール会社カールトン・アンド・ユナイテッド・ブルワリーズ
2019.08.02
資産運用

【複利運用で2倍、3倍も可能】長期投資で本当に必要なもの

将来の資産形成に向けて、 配当金を目的とした個別株投資 インデックス・アクティブファンドへの積立投資 iDeCo この3つを取り入れています。 投資をしていくには、長期で投資に向き合う必要があります。 長期投資で長く投資
2019.07.25
スポンサーリンク