不動産投資区分ワンルームマンション投資はしない理由。選択肢として持たない 我が家の課題ですが、60歳までの8年間は、子どもが大学生になる年齢であり、教育費の重い8年間です。 同時に、老後資金を貯めることができない期間とも言えます。 そのため、家計のキャッシュフローを増やす取り組みが必要であり、配当金狙いの投 2018.05.13 2018.08.15不動産投資
投資信託インデックス投資の出口戦略。いま考える2つの時期とその後の資産形成 月数万円のインデックス投資への積立は、資産形成をしていくのに有効な方法です。 株式の平均リターンは5%~7%程度ありますので、預貯金で持っておくより遥かにいいです。ただし、15年、20年と積立を続けていくことが重要です。 すぐにお金持ち 2018.08.08 2018.08.13投資信託
資産運用平均年収500万円で年金162万円が現実。すでに副収入を持つ人の16%は月10万円以上 平均年収500万円でももらえる年金は162万円、年収700万円でも198万円ほどです。 いまだ年収700万円に行ったことがないので、162万円(月13.5万円)ほどというのが現実です。 あまりにも心もとない金額ではないでしょうか。 自 2018.05.26 2018.08.12資産運用統計
ひふみ投信/セゾン投信ひふみ投信・セゾン投信・楽天全米株式の運用利回り比較(2018年) 株価が下がったときに購入して、高いときに売る。言葉にするととても簡単ですが、「言うは易く行うは難し」。 なかなかうまくいきません。 そこで、買うタイミングを分散して、毎月少額から投資できるのが積立投資。 一度設定すれば、買う判断が不要 2018.08.12ひふみ投信/セゾン投信
配当金投資配当金で住宅ローン返済額が見えてきた。年90万円の支払いに対して進捗率75% 我が家は、毎月7万円の住宅ローンを払っています。 年間90万円くらいですね。 マンション住まいなので、管理費や修繕積立金を加えると100万円ちょいです。 家計の中でも貯金や投資を除けば、最も大きな支出です。 住宅ローンの返済を配当金 2018.08.02 2018.08.03配当金投資
配当金投資高配当株への投資。将来の配当金は10倍以上(試算)。連続増配の威力はすさまじい 2018年3月23日は、日経平均株価が1,000円を超える下げを見せるなど、株価が軟調ですね。 我が家は、毎月積立投資と配当金目的の投資を淡々と積み上げていっているので、株価の下落にはあまり反応せず、わーい!バーゲンセール!という感じです 2018.03.24 2018.08.02配当金投資
ひふみ投信/セゾン投信毎月3万円でも効果がでる積立投資。インデックスファンド主流のなか私はアクティブファンド中心 ちょっとでもお金を増やしたいと思い始めた株式投資。 銘柄選びや財務諸表を読むのもすんごい楽しい。ただ、そこで悩むのが購入するタイミングです。 利益を出すためには、安いときに買って高いときに売るのが鉄則。 言うは易く行うは難し。 株価 2017.09.18 2018.08.02ひふみ投信/セゾン投信
米国株(配当)米国株(アメリカ株)で25年以上増配の配当貴族(利回り3%以上)【投資候補5銘柄】 配当金が毎年のように増えてくれると、投資しがいもありますね。 我が家も配当狙いの投資をしています。 配当金と言っても100万円投資しても、利回り3%であれば年間たったの3万円ですからね。 そんなもんです。 時間がかかるんです。 で 2018.05.08 2018.07.30米国株(配当)